![]() |
|
久高島は南城市の安座間(あざま)港から高速船で15分で行ける。知念岬の沖合い5kmに浮かぶ海岸線長8Kmの細長い平坦な島である。
琉球の創世神アマミキヨが天から降りて来たと言われる聖地で世界文化遺産である
「斎場御嶽(せいふぁうたき)」 の拝所から拝むことができる。
久高島には御獄、拝所、殿、井戸などの聖地が散在している。 ![]() 久高島全島図(赤線が歩いた所) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 徳仁港フェリーターミナル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カベール岬への道:クバ、ビロウの群生林が続く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 久高島最北端カベール岬にて |
![]() |
![]() |
![]() あずまや |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 外間殿(ウフグイ):七つの神様を祀る 旧正月の行事が行われる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 久高殿:イザイホーの祭場、左の建物はイラブ(海蛇)の薫製小屋 |
![]() イラブ(海蛇)の薫製小屋 |
![]() 大里家(ウパルトゥ) |
![]() 大里家(ウパルトゥ)の仏壇間の祭壇 |
![]() 久高島最古の古民家 |
![]() イラブー(海蛇)の作成工程図 |
![]() イラブーの薫製 |
![]() |