台湾「周遊」:2008年4月23日~27日 台湾
5日間 の台湾一周(台北、台中、台南、高雄、台東、花連、九フン)をし満喫した。

東京から台北へ

↑台湾全図 (台北を起点に反時計周りで一周)

↑富士山の頂上を上空から見る



↑航空機モニターの台湾への行路図

台 北 <夕食を食べに>  


↑夜の台北に夕食を食べに行く

↑遅い夕食 (肉丼)を食べる  


↑夕食を食べたホテルの近くの飯店


 

台 北 <朝飯後のホテルの前で>  




 


 

台 北 <行天宮>三国志の名将の関羽が主神
  
↑行天宮入場門と売店

↑行天宮正殿の中で参拝する人

↑お経を唱える坊さん

↑正殿全景

  ↑お供え物

↑正殿前で同行者と記念撮影

台 北 <国立故宮博物館>
  
↑故宮博物館正面全景

↑故宮博物館入口門

↑故宮博物館正面前で同行者と記念撮影
 
  ↑故宮博物館の有名な清時代の翠玉白菜

台 中 <宝覚寺>
  
↑宝覚寺入口門

↑像の彫刻の前で

↑日本人慰霊碑と慰霊塔の前で
 
↑笑顔の大きな大仏さんの前で

↑戦前の日本人の墓

台 中 <文武廟>「孔子」と「関羽・岳飛」を祭っている
  







 






 






台 中<烏龍茶販売店>
  


 



台 南 <赤嵌楼> オランダ人が建てた城砦
  







 






台 南 <延平郡王祠>
 


 




高 雄
<龍虎塔>

 


















高 雄 <市街、夜店>
  
↑高雄・早朝の愛河堤防を歩く

>







台 東 <釈迦土産物店>

  











台 東 <三仙台>
  






台 東 <霊厳寺>
  













花 連 <北回帰線>
  






花 連 <阿美文化村>
  


↑花連・原住民アミ文化村の民族踊り







花 連 <長春滝>






\

花 連 <タイロ渓谷>








花 連 <土産物店で>














購入でぃた椰子の実の豚の貯金箱

台 北 <九フン>
<九フン>
日本統治時代に金鉱山として台湾有数の栄華を極めました  日本では宮崎駿監督が映画「千と千尋の神隠し」の着想を得たという噂が広まって人気が高まった。














台 北 <帰る日の市街で>














 ホーム
「2008年の日記」へ戻る